こんにちは!50代で介護の仕事をしている私ですが、実は膝があまり良くありません。それでも「まだまだ働きたい!」という気持ちを支えてくれているのが、100均アイテムを使った工夫の数々です。
今日は、同じように膝が痛いけれど介護の仕事を頑張りたい方へ、私が実践している100均アイテムを活用した工夫をたっぷりご紹介します!
1. 100均のクッションで膝の負担を軽減
介護の仕事では、しゃがんだり膝をつく場面が多いですよね。でも、膝に負担をかけ続けると痛みが悪化することも…。
そんなときに役立つのが、100均の「低反発クッション」や「膝パッド」。
椅子に座るとき:低反発クッションを使って、膝を伸ばした状態で座れるようにする。
膝をつくとき:園芸用の「膝あてクッション」を使って膝の負担を軽減。
このちょっとした工夫で、膝の痛みがぐっと楽になりました!
2. すべり止めマットで安全に動く
膝が痛いと、つまずいたり転倒しやすくなります。そこで活用したのが100均の「すべり止めマット」。
ベッドサイドに敷く:利用者さんを介助するときに、自分が滑らないようにする。
玄関やトイレに敷く:立ち上がるときの踏ん張りがききやすくなる。
安価で手に入り、切って好きな大きさにできるのでとても便利です!
3. 100均の収納グッズで動線をスムーズに
膝が悪いと、余計な動きを減らすのが大切です。そこで100均の収納グッズを使って、仕事の効率をアップさせています。
介護用品を一箇所にまとめる:カゴや引き出しを使い、よく使う道具をすぐ取れる場所に整理。
キャスター付きワゴン:必要なものをまとめて移動できるので、何度も取りに行く手間が省ける。
こうした工夫で無駄な動きを減らし、膝への負担を最小限にしています。
4. 100均のストレッチグッズで膝をケア
仕事の合間や帰宅後に、膝のケアをすることも大切です。100均にはストレッチやマッサージに使えるアイテムが充実しています!
ストレッチボール:膝周りの筋肉をほぐすのに便利。
フォームローラー(ダイソーで購入可能):太ももをマッサージして膝の負担を軽減。
足指ストレッチグッズ:足指を広げて血流をよくする。
日々のケアを続けることで、膝の痛みが軽くなり、仕事もスムーズにこなせるようになりました。
5. 100均の便利アイテムで仕事の効率アップ
最後に、介護の仕事で役立つちょっとした100均アイテムをご紹介!
滑り止め付き手袋:持ちやすく、力を入れずに物をつかめる。
お風呂掃除用の長いブラシ:かがまなくても床の掃除ができる。
タブレットスタンド:記録やオンライン研修をラクな姿勢で受けられる。
まとめ
膝が悪くても、100均アイテムをうまく活用すれば、介護の仕事を無理なく続けることができます!
私もまだまだ現役で頑張りたいので、これからも100均グッズを活用しながら、膝に負担をかけずに働ける工夫を続けていきます。
もし同じように膝の痛みで悩んでいる方がいたら、ぜひ試してみてくださいね!
コメント